通販 領域
-
01インターネットの普及1997年、
テクノロジーを活用した
購買管理システムの
「べんりねっと」から始まっています -
02時代の潮流地元密着型だった
販売店のために
そんな背景から立ち上がりました -
03カタログの創刊2000年、カウネット創刊号
カタログを発刊 -
04通販サービスの開始2001年、
オフィス用品通販「カウネット」の
サービスを開始 -
05オフィスからライフスタイルへ2007年、
モニター調査サービス
「カウネットモニカ」 を開始 -
06お客さまの声を活かし商品化会員のみなさんから
直接届く声に、
正面から向き合う
通販領域の広がりをもっと詳しく
2020
現在の取り組み
お客様と取り組む
サステナブルな
必要なもの、あったらいいものをお届けしてきたカウネット。 お困りごとやニーズの先を見つけ、持続可能かつお客様の体験価値を向上させる商品に繋げていきます。
-
07インクルーシブな商品企画多様な人との対話を通じ、
一人ひとりのワクワクを
かたちにする -
08声が届く、声を聞く、声に応える働く人の困りごとを解決するために
独自に工夫したものづくり
「カウコレプレミアム」 -
09顧客体験を第一に考えるいつでも、
当たり前に買えて、届く
CXデザインの追求を -
10使い終えたノートを再利用子供たちと共に考え、学ぶ、
環境学習プログラム
「つなげるーぱ!」 -
11生産、流通、販売を担う責任資源を無駄にせず
次のものづくりへと繋げる
オフィスのプラ資源
循環リサイクルサービス「Loopla」
通販領域の広がりをもっと詳しく
20XX
未来に向けて
テクノロジーと共に
購買体験を
テクノロジーを活用し、もっと便利で驚きある体験を提供したい。コクヨ全体でより豊かな体験をつくりたい。それがこれから私たちが目指していく姿です。
-
12テクノロジーがものを届ける頼まなくても
欲しいものが届くEC
を目指して -
13デジタル人材の育成デジタルスキルを
活用・応用できる人材を
率先して育てる -
14物流システムの変革物流DXの推進で、
倉庫を自動化
日々の物流業務を
もっとスマートに -
15AIやデータの駆使ログやレビュー、
データ基盤活用で、
コクヨの新しい
マーケティングエンジンに -
16コクヨの通販が描く壮大な実験テクノロジーで、
人々の働く時間さえも
生み出していく
通販領域の広がりをもっと詳しく