ノートの罫線、
使い分けてる?
中高生の
罫線事情を調査!

皆さんは教科によって
ノートの罫線を使い分けていますか?
Instagram「コクヨのぶんぐ」の中高生の
フォロワーさんへアンケートを行い、
その実態を調査しました。

罫線の種類ってどれだけあるの…?

そもそも、罫線は何種類あるのでしょうか?パッと思いつくのはA罫、B罫、方眼罫くらいでしょう。
細かい違いも含めてですが、実はキャンパスノートだけでおよそ40種類の罫線があります。すべてを紹介するわけにもいかないので、大まかに紹介していきましょう。

皆さんご存じのA罫は7㎜幅、B罫は6㎜幅の罫線です。たった1㎜の違いですが、実際に使ってみると大きな違いがあります。キャンパスノートの場合、赤がA罫、青がB罫です。A罫・B罫ではなく、赤・青で覚えている方もいらっしゃるかもしれません。

C罫は5mm幅です。一般的なセミB5サイズのノートの場合、A罫が1枚で30行あるのに対し、C罫はなんと42行!開いた瞬間にその細さに驚くと思います。方眼罫は縦にも線が入っているので、厳密には「特殊罫」の中に含まれます。図やグラフが書きやすいので理系科目で愛用者が多くいます。

あまりなじみがないかもしれませんが、U罫・UL罫というものもあります。こちらはA罫を基準として、罫線が太いシリーズです。実はお隣の中国では、U罫と同じ8mm幅のノートがよく使われています。日本よりも漢字が複雑なので太めの方が書きやすいのかもしれません。国によって好まれる罫線が違うというのも面白いですね。

幅の広さとは違う観点ですが、罫線上にドットがついているドット罫や、罫線の無い無地もあります。ドット罫は2008年に発売し、瞬く間に人気となった罫線です。もはや一般的な罫線として認知されているので、学生さんの中には「ドットがついているのが普通だと思ってた」という方もいらっしゃると思います。

さらにそのドット罫から派生した文系線、理系線もあります。今回の調査でも愛用者がたくさんいらっしゃいました。

※メーカーによって呼び方は異なります。ここでご紹介しているのはあくまでコクヨ商品における呼び方です。

全教科でB罫が優勢!

さて、長くなりましたが、アンケート結果を発表します。今回は中学1年生~高校3年生の60人の方にご回答いただきました。

全体的にB罫を使う方が多い結果となりました。全教科同じ罫線を使う人は60人中22人で全体の37%。内訳としてはA罫が9人、B罫が11人、方眼罫が1人、無地が1人という結果でした。
各ユーザーの意見を見てみましょう。

A罫ユーザーの声

・字が大きいのでA罫7mmが書きやすくて使ってます!
・国語は文字のバランスがとれるように7mmの太い方を使っています。
・文字が小さくなるのが嫌なのでとにかくA罫一択!
・ノートを取るときは余裕を持って書けるA罫を使ってます!

B罫ユーザーの声

・演習の時はぎっちり書けるB罫です。
・B罫の方がたくさん書けるのでどの教科もB罫を使っています。
・B罫が行の量や線の幅がちょうど良いです。
・今日習ったことを1ページでまとめられるように、たくさん書けるB罫を使ってます。

C罫ユーザーの声

・自分の字のサイズに合っていて1番しっくりくるのでCを使っています。

A罫、B罫、C罫は文字の大きさ、もしくは1ページに書ける文字の量で判断しているようです。C罫のノートがぎっしり文字で埋まった時は達成感を感じられそうですね。

方眼ユーザーの声

・自主勉強の時は方眼を使っています
・ノートを端まで使いたいので方眼罫を使っています
・数学の計算式を大きめに書きたくて、だいたい方眼2マスを1行にして使っています
・数学はグラフや図を描く問題も多かったので、方眼ノート使っています

方眼はグラフや図が書きやすいことから理系科目で使う方が多いようです。

無地ユーザーの声

・数学は分数と整数の両方を書くときに大学ノートだと1行に書くのに余白があったり、逆に分数だと入りきらなかったりするので絶対無地にしてます
・先生の板書の仕方によってノートを変えています。補足やメモ、図などが多い先生なら無地を使っています!
・無地だと罫線にとらわれず図や式をめいっぱい書けるので好きです!

確かに、数学では分数をどのように書くかは派閥が分かれそうですね。括線(分数の線)を罫線に重ねて2行使う人、行の中央に括線を引いて1行に収める人、無地のノートで罫線にとらわれずに書く人。ノート作りにおいては分数は厄介な存在なのかもしれません。

まとめ

たかが罫線、されど罫線。人それぞれに重視するポイントがあり、自分に合った罫線を選んでいることが分かりました。これからのノート選びの参考にしてみてください。

記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • LINE